2020/01/06
趣のある挙式スタイル!「神前式」とは?

みなさんこんにちは!
そして2020年あけましておめでとうございます。
本年度もザ・グランドティアラ千寿をどうぞよろしくお願いいたします。
本日もザ・グランドティアラ千寿のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は年明けすぐのブログということで和をテーマにした内容をお届けしたいと思います!
今回ご紹介する内容はズバリ…神前式についてです!
教会式の結婚式を挙げるカップルがまだまだ多いですが実は神前式を挙げる
カップルが少しずつ増えてきているんですよ♪
そんな神前式についてまだ良くわからない…教会式か神前式かどちらにしようか悩んでいる…
そんな方の参考になれば嬉しいです♪
では始めていきます!
神前式とは?

出典:https://unsplash.com/photos/34ZQiVkvDYk
神前式とは日本伝統敵の挙式スタイルで、明治33年に日比谷大神宮で
大正天皇のご成婚を記念して行った結婚式が由来と言われているそうです!
神前式はふたりの結婚を神様に報告するという意味があります。
式中はとても厳かな雰囲気があるため、しっかりとした雰囲気の式を行いたいカップルにおすすめです♪
意味がこもった儀式
出典:https://unsplash.com/photos/-1iRJvwEYtI
神前式では様々な儀式を行います。
代表的な儀式である「三々九度の盃」は3つの同じ盃を使うことで「一生苦楽を共にする」
という意味が込められており、そして大中小大きさの違う3つの盃にはそれぞれ「子孫繁栄」「2人の絆」
「2人を巡り合わせた先祖への感謝」という意味が込められているそうですよ♪
どこでできるの?
出典:https://www.japanvisitor.com/japan-temples-shrines/omi-shrine
神前式は式場の神殿や神社で行うことができます!
和のロケーションがとても雅で、日本伝統の奥ゆかしさを感じることができます!
ちなみに、神社で神前式を行った場合は参列者以外のお参りに来た方にお祝いして
いただけることもあるそうですよ…☆
いかがでしたか?以上神前式についてのご紹介でした!
ザ・グランドティアラ千寿でも厳かな雰囲気の神殿がございますので
是非神前式も検討してみてくださいね♪
また次回のブログもお楽しみに!
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリーンショット、文章においては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即時対応いたします。
三重県四日市エリアの結婚式場/ザ・グランドティアラsenju