2021/07/19
和婚スタイルの結婚式に♪折り鶴の活用アイデア

出典:https://rachelrowland.com/sam-brie-say/
みなさまこんにちは! ザ・グランドティアラSenjuのブログをご覧いただきありがとうございます。
日本では馴染み深い「折り鶴」は、和婚スタイルの結婚式におすすめのアイテムです!
今回は折り鶴を活用した演出をご紹介します♪
折り鶴に込められた意味

鶴は日本では昔から縁起の良い鳥と言われてきました。
「鶴は千年 亀は万年」といわれるように、鶴は長寿の象徴でもあり、折り鶴には平和や健康の意味が込められています。
また、夫婦が一生仲良く連れ添うことを「夫婦鶴」と言われており、結婚式のようなおめでたい場所にぴったりのアイテムなんです!
フラワーシャワーならぬ「折り鶴シャワー」

結婚式ではおなじみのフラワーシャワーの花びらの代わりに折り鶴を使う「折り鶴シャワー」が最近人気となっています。
和婚スタイルの挙式にぴったりで、色とりどりの折り鶴シャワーはフォトジェニックでとってもおすすめです!
折り鶴は小さめのサイズで一人あたり5〜10個用意するようにすると、とても華やかになりますよ。
席次表に折り鶴を添えて

披露宴の席次表に折り鶴を添えておくのもおすすめです。
様々な千代紙を使うことで、それぞれ個性のあるものを用意することができ、ゲストにも喜んでもらえるでしょう。
また、折り鶴に感謝のメッセージを書くのも素敵ですね♪
いかがでしょうか?
ザ・グランドティアラSenjuのブログでは、結婚式にまつわる知識やアイデアをご紹介していきます。
次回のブログもお楽しみに♪
- ブライダルフェア (2)
- ウエディングレポート (1)
- 結婚式の知識 (207)
- Senjuの紹介 (189)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (4)
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリーンショット、文章においては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即時対応いたします。
三重県四日市エリアの結婚式場/ザ・グランドティアラsenju