2021/04/26
結婚式を彩るBGMの選び方!

みなさまこんにちは! ザ・グランドティアラSenjuのブログをご覧いただきありがとうございます。
結婚式で流すBGMは、会場の雰囲気を左右するためとても大事な要素です!
曲を選ぶのは楽しく、同時に選択肢が多くて迷ってしまうこともあるかもしれません。
今回は、結婚式で流すBGMの選び方についてご紹介します♪
BGMを準備するときの注意点!

現在、アーティストの楽曲を結婚式で使用する場合は、事前の申請やCDの原盤を用意する必要があります。
そのため、音楽の準備は時間に余裕をもって行うのがおすすめ!
曲の利用ルールについては、式場の担当者と事前に確認をしておきましょう。
場面別で雰囲気にあった曲を選ぼう

BGMが必要な場面としては、以下のようなシーンが考えられます。
・迎賓
・新郎新婦入場
・司会者による新郎新婦紹介
・乾杯
・ケーキ入刀
・お色直しの退場
・食事、歓談中
・お色直しの再入場
・テーブルラウンド
・花嫁から両親への手紙
・両家ご両親への花束、プレゼント贈呈
・新郎新婦退場
・お見送り
それぞれの場面にあった曲を選ぶのがポイントです!
特に花嫁から両親への手紙を読むシーンなどは、特に感動的な曲を使うと
会場中のゲストがウルッとするかも…?
曲の選び方

①新郎新婦の好きな曲
定番は、新郎新婦の好きな曲をベースに選んでいくのがおすすめです♪
BGMで結婚式に自分たちらしさを出してみましょう!
②家族の好きな曲、思い出の曲
お色直しの退場の際など、ご家族が登場する場面では、ご家族の好きな曲や、ご家族との思い出の曲を使うのもおすすめ♪
司会者にその曲にまつわるエピソードを添えてもらうのもいいですね。
②ゲストからのリクエストを募る
会場にいるゲストにも楽しんでもらうために、ゲストから曲のリクエストを募るのもOK!
ただし、曲の準備の時間などを確保するために、余裕をもってリクエストを受け付けるようにしましょう。
いかがでしょうか?
ザ・グランドティアラSenjuのブログでは、結婚式にまつわる知識やアイデアをご紹介していきます。
次回のブログもお楽しみに♪
- ブライダルフェア (2)
- ウエディングレポート (1)
- 結婚式の知識 (220)
- Senjuの紹介 (190)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (4)
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリーンショット、文章においては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即時対応いたします。
三重県四日市エリアの結婚式場/ザ・グランドティアラsenju